- HOME >
- haka
haka

◇難聴&持病と向き合い、独学でリハビリしながら『AFFINGER6』を使って、ブログで日々の学びを発信
元伊藤塾司法試験本科生の法学士
上京してから今までトータルで4桁読書。 読書体験から、国家資格を取得したり、数冊Kindle出版するなどしている。今もなお本屋に足しげく通い、Kindleなどでの読書を欠かさない。
読書の学びを、ブログやKindle出版に...
「ギター始めたんだけど、難しい」と感じていませんか? ギターが難しいと感じる理由があります。 ギターは楽器の中でも、〝不安定〟な楽器です。 ピアノのように動かすたびに調律しているような楽器とは違います。 スティーブ・ヴァイもギターのチューニングをしてもコードを押さえると必ず狂うと言います。 もちろんチューニングはしますが、それでもギターは不安定な楽器なのです。 しかし、その不安定さも含め、ギターの楽しさがあります。 まずはいいギターを選びましょう。 その中でもYAMAHAの『パシフィカ』シリーズはコスパ最 ...
上京したいけど、今は迷っている人も多いのではないでしょうか。 そこで、上京しない方がいい人の特徴を挙げていきます。 上京しない方がいい人の特徴 特徴 地元で仕事も友人も充実している人 上京しなくても夢や目標をかなえられる人 今の環境に満足している人 これ以上人との出会いを求めていない人 東京の時給は全国トップクラスですが、現状で満足している人は上京しなくてもいいでしょう。すでに今の環境で夢や目標がある程度達成できている人は、今の人間関係や環境を変化させる必要はありません。 ただ、やはり都会の方が何かとチャ ...
こんな風に思っている人はいるだろう。 ピックアップセレクターの使い方がイマイチよく分からないんだよね・・・ かくいう私もピックアップセレクターの使い方が最初はまったく分からなかった。 そもそも、初心者の頃はピックアップセレクターの存在意義すら分からなかった。 しかし、結論は〝切り替えた方がいい〟 なぜピックアップセレクターを使い分けるのか 音質が違うから ピックアップセレクターを使い分ける理由は、ひとえに『音質』。 この音質を使い分けることによって、単調さをなくすことができる。 ハーフトーン ハーフトーン ...
ギターの速弾きの練習について迷っている人は多いでしょう。 そこでプロから教わった速弾きの考え方を紹介します。 リズム 結論から言うと、速弾きで大事なのはリズムです。 このリズムで大きく変わってきます。 リズミカルに右手と左手を動かしてシンクロさせていきます。 リズムを取るための練習方法としてメトロノームがあります。 メトロノーム メトロノームは使った方がいい? メトロノームはできるだけ使った方がいいと思います。 しかし、最初から無理に合わせようとせず、正確にテンポを把握したくなってきたら使うようにするとい ...
副業禁止は許されるのでしょうか。 企業としては職務専念義務を課しているため、仕事に支障が出ないようにという理由からということもあります。 しかし、企業としても他の企業の株を持っていたりします。 つまり、会社も”投資”という副業をしているわけです。 それであるにもかかわらず、社員にだけ禁止しているのも実におかしな話だなぁ 昨今は、副業も認められつつあるとは言え、所得が30年上がらず、物価だけ上がっている状態で副業を禁止するのは、ある意味死ねと言っているようなものではないでしょうか。 最近、給料が安いにもかか ...
就職できないのは真面目だから・・・? そんな風に自分を追い込んでいませんか? 真面目で努力家な人が、なぜか就職できないという悩みは多くの人が抱える問題です。 学業や課外活動、アルバイトでの実績があるにもかかわらず、希望する企業からの内定をもらえないケースも少なくありません。 この記事では、真面目なのに就職できない理由や、その対策方法について解説します。 真面目な人が就職できない理由 真面目な人が企業から敬遠される理由 真面目な人は融通が利かなさそう 騙し合いのゲームについていけなさそう 組織の利益を出すた ...
自分が小学生の時に両親は離婚したが、その事実をクラスや周囲には隠して生きていた。 今みたいにシングルマザーとかではなく、時代が時代だっただけに。 今にして思えば、母子家庭って隠す必要性があったのだろうか。 ただ、母子家庭がずるいという考え方もあるみたいだ。 何を思ってそう言っているのだろうか。 母子家庭の手当 おそらく、手当のようなものがもらえると思っているのだろう。 しかし、現実はあまくない。 そもそも、所得が少ないから救済として補填されるだけの話だからだ。 大学進学 母子家庭であるため、大学は県外は厳 ...
人生がおもしろくない・・・ そう感じている人がいるのなら、諦めないでください。 人生いつからだってやり直せます。 そうやって悩む前に、もう一度自分の人生を取り戻しましょう。 人生を楽しむには、何でも興味のあることをやってみましょう。 人生はつまらない? 人生がつまらないと感じるのは〝自分の人生を生きていないから〟です。 人の人生を生きている間は〝人の時間軸〟で過ごしているため、どうしてもつらくなってきます。 自分の用事をこなしているときに、退屈だと感じる人はいません。 人を待っている時間は長く感じますよね ...
自分の人生は一度きり。 また、親から受けた教育は忘れるようにしましょう。 親の考えは世の中の全事象のひとつに過ぎません。 ネガティブな親は捨てるのが一番です。 捨てると言ったら冷たいように感じるかもしれません。 毒親に育てられた人の特徴は 毒親に育てられた人の主な特徴として、自尊心の低さがあります。 自尊心が低い原因 親の教育 親が子供を不幸にする最大の原因はなんでしょうか。 それは、子供を否定し認めないことです。 親は子供の言い分を聞かない 「いやいや自分は子供の言うことを聞いているよ」、といっている人 ...
何だか物事が上手くいかないな・・・ そう思うことはないでしょうか。 それには自己肯定感が関わっているかもしれません。 自己肯定感は、自分の人生を左右するだけのパワーを持っています。 ですから、自己肯定感が低いと感じている人はその原因を探って、自分の人生を好転させましょう。 自己肯定感の低い人の特徴 ネガティブ 自己肯定感が低い人は物事を悲観的に考えがちです。 本来なら気にしなくていいことも大事に考えて引きずってしまいます。 情緒不安定 自分を軸に生きていないため、周囲に影響されやすくなっています。 そのた ...
WordPressを始めたときは、ドメインの取得やサーバーの契約をした段階で満足します。 サーバーとドメインを一緒に契約しているのでドメインの移管などは考えもしないでしょう。 しかし、WordPressの運営を続けていくと、他サイトでドメインを増やしたりサーバーを乗り換えたりする機会があります。 ドメインを移行したいんだけど、どうやってやるのかな・・・? というわけで、ドメイン移管、あるいはドメイン移管の失敗についても説明していきます。 ドメイン移管する理由 ドメインを移行する理由はいくつかあります。 下 ...
飛行機に乗る時に考えるのは〝座席をどうするか〟ですね。 数年前に何事も経験と思って、ANAの国内線プレミアムに搭乗したことがあります。 運良く「1A」の座席が取れる 座席は予約を何度か変更して、最終的には「1A」の席が取れました。 最初はその席は解放されていませんでしたが、スマホで座席を度々チェックしていたら、瞬間的に空きました。 もしかしたら、キャンセルが出たのかもしれません。 後々知ったのですが、「1A」など上級会員のために空けている席もあるそうなので、取れてラッキーでした。 すかさず座席予約をスマホ ...