新着記事

NEW

ブログ運営

2025/6/26

ブログの執筆にMacbookAir M4チップは必要?

ブログ執筆するためのマストアイテムは言うまでもなくパソコンです。 とは言え、どのパソコンを購入したらいいのか分かりませんよね。 おすすめはMacbookAirですが、最新のM4チップは必要でしょうか。 そのあたりを説明ししていきます。 執筆には最新のMacbookAirM4チップは必要? まず結論から言うと、MacbookAirM4チップは必要ありません。 私は現在M2チップにしていますが、M4チップを購入するよりコストパフォーマンスがいいからです。 実は、M3チップの新品を購入しましたが、すぐに手放して ...

ReadMore

Kindle出版

2025/6/23

【こんなに大変!?】Kindle出版の舞台裏を公開!

Kindle出版が自分の出版の夢を叶える方法の一つで副業などにも有効というのは分かったけど、実際にどうなの? という人向けに、私が経験したKindle出版のリアルなプロセスを公開します! アイデア出し:頭をフル回転! 電子書籍を出すって、簡単そうに見えて実はめっちゃ大変! 何を書くか Kindle出版の第一歩は、やっぱり「何を書くか」。 「書きたいこと」「売れること」 「売れる本にしたい」というのは誰もが思うことでしょう。ただ、、売れることと、自分が執筆したいと思う事の市場の需要は乖離していることがほとん ...

ReadMore

読書

2025/6/25

【後悔?】本を買い直す理由。

本を買い直す。 ちょっと不思議に思う人もいるかもしれません。 なぜ一度読んだ本をまた買うのか? 本棚に同じ本が並ぶことって、実は結構あるんですよね。今日は、私が本を買い直す理由を、ちょっとしたエピソードを交えながら綴ってみます。 手放した本を買い直す理由 理由は、やっぱり必要と思ったからです。売ってしまった本が時々恋しくなるときがあります。 後で読み返したくなる 時間が経ってから、再び同じ本を読んだとき、自分の考え方や視点の変化に気づくことがあります。 絶版したらどうしよう 購入した当初は、在庫がいっぱい ...

ReadMore

読書

2025/6/20

図書館じゃダメ?本を購入してまで読む理由。

本を読むときは、皆さんはどうしているでしょうか? 購入?図書館で借りて?電子書籍で? 私はもっぱら購入して読んでいます。 20代からより多くの本を読むようになりました。 そこで今回の記事ではなぜ購入がいいのかお答えしていきます。 本は買って読む派? 私は断然、買う派。 理由は簡単で、自分のものにしたいから。 図書館は無料でコスパ最高だけど、借りられる本は図書館の都合や好みに左右されます。自分の感性で選んだ本に出会うには、買うのが一番です。 なぜ買うのがいい? 民法206条の「所有権」じゃないけど、自由に使 ...

ReadMore

ブログ運営

2025/5/22

MacbookAirを使い始めて数ヶ月経った正直な感想。

MacbookAirを使い始めて半年近く経とうとしています。 MacbookAirの用途 現在は主に検索や、ブログ動画鑑賞などに使っています。 ブログ執筆 ブログを執筆する上で、ウィンドウズのパソコンを使っていくのもいいんですけれども、MacBook Airを使うことによって気分転換も図ることができます。 タイピングの感覚や音声入力などはMacBook Airの方が快適かなと感じることもあります。 音楽編集 音楽編集での用途では思った通り使っていません。 音楽編集はスペックがかなり高いものを要求されてくる ...

ReadMore

ブログ運営

BLOG

ブログ運営

2025/6/26

ブログの執筆にMacbookAir M4チップは必要?

ブログ執筆するためのマストアイテムは言うまでもなくパソコンです。 とは言え、どのパソコンを購入したらいいのか分かりませんよね。 おすすめはMacbookAirですが、最新のM4チップは必要でしょうか。 そのあたりを説明ししていきます。 執筆には最新のMacbookAirM4チップは必要? まず結論から言うと、MacbookAirM4チップは必要ありません。 私は現在M2チップにしていますが、M4チップを購入するよりコストパフォーマンスがいいからです。 実は、M3チップの新品を購入しましたが、すぐに手放して ...

ReadMore

ブログ運営

2025/5/22

MacbookAirを使い始めて数ヶ月経った正直な感想。

MacbookAirを使い始めて半年近く経とうとしています。 MacbookAirの用途 現在は主に検索や、ブログ動画鑑賞などに使っています。 ブログ執筆 ブログを執筆する上で、ウィンドウズのパソコンを使っていくのもいいんですけれども、MacBook Airを使うことによって気分転換も図ることができます。 タイピングの感覚や音声入力などはMacBook Airの方が快適かなと感じることもあります。 音楽編集 音楽編集での用途では思った通り使っていません。 音楽編集はスペックがかなり高いものを要求されてくる ...

ReadMore

ブログ運営

2025/6/3

SWELLからAFFINGER6へ移行した理由!なぜAFFINGER6なのか。

SWELLをずっと使っていたのですが、AFFINGER6へ戻しました。 ワードプレスを使い始めた当初はAFFINGER6を使っていたのですが、使いこなせず、SWELLにしていたんですね。   そこで、AFFINGER6に戻した理由について説明していきます。 SWELLの”ココ”が気になり始めた SWELLユーザーがあまりにも多くてデザインがかぶりすぎる傾向が気になり始めた 個人ブログだけではなくて起業のHPなどコーポレートサイトもSWELLだらけになっているのを見ると、だんだん「またか・・・」と ...

ReadMore

ブログ運営

2025/3/5

WindowsからMacに乗り換えて後悔?後悔する理由と対策を解説

Macって高いですよね。 「長い間使っていたWindowsからMacに乗り換えたんですけど、正直言ってちょっと後悔してます…。」なんて話もたまに聞きます。 デザインは好きだけど、「この値段なら、もう少し出してWindowsのハイエンドPC買えたな…」と、実際、コスパ的にはWindowsのほうが良かったかもって後悔がちらつきます。 実際、WindowsからMacに乗り換えたものの、「後悔した…」と感じる人は意外と多く、デザインやブランドイメージに惹かれて購入したものの、使い勝手の違いに戸惑うようです。 そこ ...

ReadMore

ブログ運営

2025/3/5

【2025年最新】MacBookでブログを始めるならこれ!おすすめモデル&ツールまとめ

ブログを始めたいけど「どのMacBookを選べばいいの?」「便利なツールって何?」と悩んでいる人向けです。 2025年3月時点で、MacBookでブログを快適にスタートするためのモデルとツールをまとめてご紹介します。 なぜ、MacBookがブログに最適なのか? MacBookはデザイン性、携帯性、信頼性の三拍子が揃ったブロガーの味方。 具体的には以下の通り。 Mac 高性能で軽快な操作性: macOSの直感的なUIとトラックパッドが執筆効率をアップ! 美しいフォントディスプレイ: Retina画面やヒラギ ...

ReadMore

個人で出版

Kindle出版

Kindle出版

2025/6/23

【こんなに大変!?】Kindle出版の舞台裏を公開!

Kindle出版が自分の出版の夢を叶える方法の一つで副業などにも有効というのは分かったけど、実際にどうなの? という人向けに、私が経験したKindle出版のリアルなプロセスを公開します! アイデア出し:頭をフル回転! 電子書籍を出すって、簡単そうに見えて実はめっちゃ大変! 何を書くか Kindle出版の第一歩は、やっぱり「何を書くか」。 「書きたいこと」「売れること」 「売れる本にしたい」というのは誰もが思うことでしょう。ただ、、売れることと、自分が執筆したいと思う事の市場の需要は乖離していることがほとん ...

ReadMore

Kindle出版

2025/5/18

Microsoft Word(ワード)と一太郎の違いとは?2つの代表的なワープロソフトを比較

ワープロソフトと言えば、Microsoft Word(以下、Word)と一太郎がその代表格としてよく挙げられます。 これらのソフトは文書作成において非常に人気がありますが、どちらを使うべきか迷うことがあるかもしれません。それぞれに特徴や強みがあり、目的や作業内容に応じて使い分けることが大切です。 ここでは、Wordと一太郎の違いをさまざまな観点から詳しく解説し、どのような人にどちらが向いているのかを紹介します。 Wordと一太郎の基本的な特徴 まずは、ワードと一太郎の基本的な特徴を比較してみましょう。 W ...

ReadMore

Kindle出版

2025/5/16

【比較】一太郎2025プラチナと通常版の違いは?お得な買い方。

ついに「一太郎2025プラチナ [40周年記念版]」を購入しました!(バージョンは『一太郎2025プラチナ ATOK Passportユーザー優待 DL版』) ジャストシステムの日本語ワープロソフトとして長い歴史を持つ一太郎が、40周年を迎えたということで、特別な記念版が出たんですよね。 それが気になって、今回、思い切って手に入れてみました。 一太郎2025プラチナ ATOK Passportユーザー優待 DL版の購入条件 ATOK Passportユーザー版はATOKプレミアムの年間契約者だけがお得に購 ...

ReadMore

Kindle出版

2025/5/16

なぜATOKが使いやすいのか?その魅力を徹底解剖!

みなさんは普段、どんな日本語入力システムを使っていますか? 私は「ATOK」を愛用しているんですが、今回はその使いやすさの秘密を語ってみようと思います。ATOKって、使えば使うほど「これ、ほんとよくできてるな」と感心するんですよね。では、さっそくその理由を見ていきましょう! ATOKの魅力 驚異の変換精度でストレスフリー ATOKの最大の魅力は、やっぱりその変換精度の高さです。 文章を打っていて、「あ、この言葉出てこないかな?」と思うような場面でも、ちゃんと文脈を読んで適切な候補を出してくれるんです。 例 ...

ReadMore

Kindle端末の不具合と人 アイキャッチ画像

Kindle出版

2025/2/24

Kindleがフリーズ多発!不具合の原因をAmazonに問い合わせてみた。

今日は、私が最近経験したKindleのフリーズ問題についてお話ししようと思います。 2023年11月下旬に購入したkindle paperwhite シグネチャーエディション(11世代)なのですが、不具合が発生しました。 正直言って、突然画面が固まって動かなくなるなど、あまりにもひどいと、「故障したのかな?」と焦りますよね。 しかし、落ち着いて対処すれば意外と簡単に解決することもあるんです。今回は、その原因や対処法をブログ形式でまとめてみました。では見ていきましょう! Kindle端末の不具合の内容 ki ...

ReadMore

生活お役立ち

ライフスタイル

ライフスタイル

2025/6/3

一人暮らしなら楽天モバイルのテザリングのみで十分!?通信料も節約!

現代にとって欠かせないインフラとなったインターネット回線。 家の固定回線から、外出時のモバイル回線も用意するとなると、通信費はかさばります。 そのため前からテザリングで通信費用を1本化できないかと思っていました。 現在、楽天モバイルを使っているのですが、テザリング機能を使い、固定回線をなくして、楽天モバイルに1本化することによって、通信料を節約できないでしょうか。 しかし、テザリングは遅いイメージがありますよね。 ただ、結論から言うと、 楽天モバイルのテザリングでも一人暮らしなら問題ありません。 http ...

Kindle出版は儲かる?

ライフスタイル

2025/5/18

Kindle出版は儲かる?上手くやれば初心者でも稼げる仕組み。

Kindle出版は、個人でも気軽に始められる出版方法として注目されています。 しかし、「Kindle出版で儲けることができるのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。 そこで、この記事では、Kindle出版の基本的な仕組みから、成功するためのポイント、そして稼ぎやすいジャンルについて詳しく解説します。初心者の方でも理解しやすいよう、具体例を交えながら進めていきます。 Kindle出版の仕組みとメリット Kindle出版とは何か? Kindle出版は、Amazonのプラットフォームを利用して電子書籍を販売す ...

ライフスタイル

2025/2/26

万年筆をプレゼントされたけど正直いらない…そんな時どうする?

文字を書くときにはボールペン派?それとも万年筆派?でしょうか。 個人的には、万年筆派です。万年筆は大人になってから持ちました。人生最初の万年筆はKINGDOM NOTEで購入しました。 万年筆は高級感があり、特別な贈り物として人気があります。 しかし、プレゼントとして喜ばれるかどうかは相手次第で、「万年筆はいらない」と感じる人もいるのが現実です。そこで、色々な理由から敬遠されがちになっている万年筆について、使用感など、本当のところはどうなのか掘り下げていきます。 万年筆のプレゼントはいらないと感じる理由 ...

副業

ライフスタイル

2025/2/25

20万以下でも副業はバレる?それでも副業をやるべき理由。

所得が20万円を超えてくると源泉徴収の会社員でも確定申告が必要になります。 しかし、会社にバレるのが怖くて副業をしない人たちがいるのは本当にもったいないというか、覚悟がありませんね。 そもそも日本は憲法22条で職業選択の自由があります。 これは何も〝選ぶ〟だけの自由ではなくて営業の自由も含まれています。選ぶだけではなくてそれを実行して初めて経済的自由権が達成されるというわけです。 副業がバレてもいい!会社を作れ! 副業がバレてもいいじゃないですか。それなら自分で「会社」を作りましょう。 現代は「会社」が作 ...

上京しない方がいい

ライフスタイル

2025/2/24

上京しない方がいい人の特徴は?

上京したいけど、今は迷っている人も多いのではないでしょうか。 そこで、上京しない方がいい人の特徴を挙げていきます。 上京しない方がいい人の特徴 特徴 地元で仕事も友人も充実している人 上京しなくても夢や目標をかなえられる人 今の環境に満足している人 これ以上人との出会いを求めていない人 東京の時給は全国トップクラスですが、現状で満足している人は上京しなくてもいいでしょう。すでに今の環境で夢や目標がある程度達成できている人は、今の人間関係や環境を変化させる必要はありません。 ただ、やはり都会の方が何かとチャ ...

ライフスタイル

2025/2/22

YouTubeのチャンネル登録者を100人から1000人にするのは至難の業。

YouTubeのチャンネル登録者を100人から1,000人にするのは至難の業です。 個人的にやっと100人の状態です💦 YouTubeの登録者数を伸ばすには、動画を上げ続ける必要があると分かりました。 中には少ない本数でも大勢いる人もいますが、一般人はそれではまず不可能だと感じました。 チャンネル登録者100人から1,000人にするためには まずはチャンネル登録者100人 とりあえず、まずは一里塚として100人を達成することでしょう。 最初は勝手が分かりませんから、まずはやってみて、どんな感じで動画をアッ ...