- HOME >
- haka
haka

◇難聴&持病と向き合い、独学でリハビリしながら『AFFINGER6』を使って、ブログで日々の学びを発信
元伊藤塾司法試験本科生の法学士
上京してから今までトータルで4桁読書。 読書体験から、国家資格を取得したり、数冊Kindle出版するなどしている。今もなお本屋に足しげく通い、Kindleなどでの読書を欠かさない。
読書の学びを、ブログやKindle出版に...
ギターの練習するのに最適なサイトはないかな・・・? ギターを練習するのにも何かと教材が必要ですよね。 そんな時のためにおすすめのギター練習サイトを紹介します。 おすすめのギター練習サイト 以下の練習サイトがおすすめです。 このサイトはtab譜面も載ってますし、個人的によく使っています。 メリットは以下の通り。 Tab譜が乗っている ギターパート毎に載っている ドラムやベースなど他楽器譜面もある 音を鳴らしてくれる 邦楽から洋楽まで種類が豊富 耳コピももちろん大事ですが、難聴の自分からすると全部は厳しいので ...
Kindleの保護フィルムはいるのでしょうか。 Kindleの保護フィルムの役割とは? 傷や汚れからスクリーンを守るため Kindleを長く使っていると、画面に傷がついたり、指紋や汚れが気になることがあります。保護フィルムを貼ることで、これらの外的なダメージからスクリーンを守ることができます。特にバッグやポケットに入れて持ち運ぶ場合は、他の物と触れて細かい擦り傷がつく可能性があります。保護フィルムはこうした摩耗を防ぐことで、Kindleのスクリーンをきれいに保つ役割を果たします。 落下時の衝撃を軽減する効 ...
タッチパッドで何かいい物はないだろうか・・・? ノートpcには当然のように搭載されているタッチパッド。 しかし、モニターに出力する場合や、デスクトップとなるとタッチパッドを別途用意しなくてはいけなくなります。 そんな時に役に立つタッチパッドがこれです。 TTP-BT02のデメリット 若干大きい 大きくなって操作性が上がったといううたい文句ですが・・・。 確かに、広くなって窮屈さは感じないませんが、個人的には逆にそのデカさが邪魔になっている部分もあるのは事実です。 タッチパッドはノートpcについているくらい ...
読書にかかせない『Kindle Paperwhite』。 今回、Amazonのいブラックフライデーセールを利用して、第7世代のKindleから買い換えました。 ただ、今回買い換えたのは〝シグネチャーエディション〟です。 Kindle Paperwhiteとシグネチャーエディションの違い https://youtu.be/uD55isjBT6U?si=zhvWf-XcGSFG5DK9 結論から言うと、『Kindle Paperwhite』と『Kindle Paperwhiteシグネチャーエディション』の主な ...
文字を書くときにはボールペン派?それとも万年筆派?でしょうか。 個人的には、万年筆派です。万年筆は大人になってから持ちました。人生最初の万年筆はKINGDOM NOTEで購入しました。 万年筆は高級感があり、特別な贈り物として人気があります。 しかし、プレゼントとして喜ばれるかどうかは相手次第で、「万年筆はいらない」と感じる人もいるのが現実です。そこで、色々な理由から敬遠されがちになっている万年筆について、使用感など、本当のところはどうなのか掘り下げていきます。 万年筆のプレゼントはいらないと感じる理由 ...
読書習慣のある人とない人にはいくつかの特徴があります。 読書習慣のある人の特徴 本がいつも手に届く場所にある 常に向上心があり、知的好奇心が旺盛 自分の頭だけではなく、〝他人の頭〟を使って考えてることの大事さを知っている テレビなどではなく物事の本質をつかむために、自分の頭で考えようとする傾向がある 本がいつも手に届く場所にある 読書習慣のある人の本棚には本がいつも大量に置かれています。 最近では、Kindleなどの電子書籍の登場によって、本棚自体がないこともありますが、電子書籍端末の中には本がたくさん入 ...
現代にとって欠かせないインフラとなったインターネット回線。 家の固定回線から、外出時のモバイル回線も用意するとなると、通信費はかさばります。 そのため前からテザリングで通信費用を1本化できないかと思っていました。 現在、楽天モバイルを使っているのですが、テザリング機能を使い、固定回線をなくして、楽天モバイルに1本化することによって、通信料を節約できないでしょうか。 しかし、テザリングは遅いイメージがありますよね。 ただ、結論から言うと、 楽天モバイルのテザリングでも一人暮らしなら問題ありません。 http ...
結論から言えば、PS5に熱対策は基本的には必要ないと思っています。 ただ、ソニーとしてはヒートシンクを取り付けることを推奨しているようです。 最適化されたヒートシンクで、M.2スロットに簡単に設置できます スムーズなゲームプレイ体験のための最大7300MB/秒の読み出し速度と最大6600MB/秒(2、4TBモデル)の書き込み速度を備えたPCIe Gen4テクノロジーを有します。オールインワンでヒートシンク付き設計されたSSDは、PS5コンソールのM.2拡張スロットを介したインストールとセットアップを簡単に ...
SWELLを使えばトップページも簡単にカスタマイズ出来ます。 SWELLで作るトップページ 固定ページ 自分が作っているトップページは、固定ページで作っています。 WordPress管理画面の「固定ページ」でトップページに表示するページを作ってやります。 タブ設定 「フルワイド」や「タブ」を使うと下図のようになります。 以下のように「タブ」を作ることで、ユーザーに記事のカテゴリーやジャンルを選んでもらうことができます。 テスト1テスト2 タブをクリックすることでカテゴリーが切り替わりますからスペースの節約 ...
アフィリエイトは、インターネットを通じて収益を得るための効果的な手法の一つです。 各種メディアも広告収益で成果を上げている最たるものです。 その中で、WordPressのテーマ「Swell」を活用することで、さらに成功への道が広がります。 この記事では、Swellテーマを使ってアフィリエイトを成功させるためのポイントを詳しく解説します。 Swellテーマの特徴とメリット Swellテーマは、初心者から上級者まで幅広く支持されているWordPressテーマです。その特徴とメリットを理解することが、アフィリエ ...
ゲーミングpcと言えば、ドスパラです。 そのドスパラサイトででは楽天ポイントがもらえます。 ゲーミングpcは安いものではないため、楽天ポイントもたくさんつきます。 また、ドスパラで買い物するときも楽天ポイントを使うことができます。 実際、私もドスパラでゲーミングPCを購入した際に楽天ポイントを使用して購入しました。 https://www.youtube.com/watch?v=vDsJwa8-XUQ HAKA Channelより 楽天ポイントとは別にドスパラポイントというものもあり、両方のポイントをつけ ...
ギターの弦が1本でも切れたときには全部張り替えた方がいいのでしょうか。 ギターの弦は全部張り替えた方がいい ギターの弦が1本でも切れた時には、全部交換する方がいいでしょう。 チューニングが合いにくくなる 他の弦が錆びている場合は、1本だけ交換してもチューニングが合いにくくなります。 ギターの弦が切れる原因 ペグの巻きすぎ レギュラーチューニング以上にペグを巻き続けると、弦が切れてしまいます。 チョーキング ギターの弦が切れるのは下手だから? 自分が下手だからギターの弦が切れるのでしょうか。 その点の関係性 ...