メインビジュアルは逆効果?トップページからメインビジュアルを外した理由

サイトの印象は、どれほど変わるのか?

ブログを運営していると、デザイン面で必ず一度は悩むポイントがあります。
「トップページに大きなメインビジュアル、本当に必要なのか?」
という問題。

今回、思い切ってトップページのメインビジュアルを削除してみた結果、想像以上にいろいろ気づきがありました。

この記事を書いた人

haka文庫代表/Kindle作家・アーティスト・思想家
宅建士/FP2級/司法試験学習

シン・レンタルサーバー:2年/SWELL:3年/AFFINGER:4年

📃 詳細プロフィールはこちら>

■ なぜメインビジュアルを消したのか?

多くのブログや企業サイトでは、ドーンと大きな画像が配置されています。

それだけでもかっこいいですよね。

しかし、運営している自分自身がこう感じ始めたのです。

  • “最初に目に入ってくるのは画像だけで、肝心の内容に届いていない気がする”
  • “スクロール量が増えることで、読者の初速が鈍っているかもしれない”
  • “ブログは記事が主役なのに、画像のために情報が後回しになっている”

特にスモールビジネスや個人メディアの場合、
読者が求めているのは「あなたの言葉」や「あなたの経験」。
派手な画像より、中身に素早くアクセスできることのほうが価値になります。

そう感じたため、僕はトップページのメインビジュアルを消すことにしました。

■ 消した結果、どう変わったか?

嫌みのない空間が完成します。これだけで、正真正銘「記事」が主役のブログの完成です。

メインビジュアルを消すだけで、晴れ晴れしてきます。

想像以上に大きく変わった点が3つありました。

1. ファーストビューが軽くなった

まず、読みやすさが段違い。
パッと見た瞬間に、ブログの「中身」が目に入ります。

読者はスクロールせずに、

  • 最新記事
  • カテゴリ
  • 自己紹介
    といった情報に触れられるようになり、離脱現象にもつながります。

2. 読者の「滞在時間」延長への期待

メインビジュアルを外すと、トップページはシンプルになります。
しかしこのシンプルさが、逆に読者の行動を増やしてくれるでしょう。

無駄なビジュアルがないため、記事に行き着きやすくなります。

  • すぐ本文へ入れる
  • 迷わず読みたい記事へ進める
  • 無駄な負荷がない

回遊性も前よりは向上するでしょう。

3. スマホでの見やすさが劇的に改善

今どきの読者の7〜8割はスマホ。
スマホでメインビジュアルが巨大だと、とにかく邪魔になります。

今回消してみて体感したのは、
「スマホユーザーに優しいサイトは、検索評価にも強い」
ということ。

見た目だけの画像より、読みやすさが優先です。

■ メインビジュアルは“必ずしも必要ではない”

もちろん、ブランド第一のコーポレートサイトや、写真が主役のポートフォリオサイトならメインビジュアルは効果的です。

しかし、ブログはあくまでも「文章」や「記事」で勝負する場所。
情報へ最短で導く導線こそが命。

今回の変更を通して、
「ブログはシンプルな方が強い」
と改めて感じました。

■ まとめ:大きな画像より、伝わる文章を

メインビジュアルを消したことで、ブログはより“言葉”にフォーカスする形へ進化しました。
あなたのブログでも、もしトップが重たいと感じているなら、一度試してみる価値があります。

必要なのは派手さではなく、伝わること。
読者が求めているのは、あなたの経験とストーリーです。

超高速WordPress実行環境『KUSANAGI

※対性能比国内最安!

ーシンプルなのに、高機能ー

SWELL

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な人気と使いやすさ!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◇難聴&持病と向き合い、独学でリハビリしながら、Kindle出版やブログ、YouTubeなどで自分に出来ることをコツコツ表現。
書店へ足繁く通い、読書の中で、国家資格も取得。伊藤塾司法試験本科生の法学士。読書冊数は4桁に上る。

コメント

コメントする

CAPTCHA