【実体験】AFFINGER6に10万円使ってSWELLに戻した理由|テーマ選びで失敗しないための6つの教訓

「AFFINGER6とSWELL、結局どっちがいいの?」

WordPressテーマ選びで、この疑問を持っている人は多いと思います。

私は両方使いました。そして、AFFINGER6に約10万円投資した後、SWELLに戻すという選択をしました。

「せっかく10万円も使ったのに、もったいない」

疑問

「サンクコストに負けたの?」

そう思われるかもしれません。

ただ、むしろサンクコストから解放されたことで、ブログを続けてきたことに気がつきました。

この記事では、以下の内容を実体験ベースでお伝えします。

  • なぜAFFINGER6からSWELLに戻したのか(6つの理由)
  • AFFINGER6とSWELLの比較(どちらがあなたに合うか)
  • テーマ乗り換えの注意点
  • 10万円のサンクコストから学んだこと
  • WordPressテーマ選びで本当に重要なこと

「ブログをやめようかと思っている」
「テーマのカスタマイズに疲れた」
「執筆スピードが落ちている」

もしあなたがこんな悩みを抱えているなら、この記事が何かのヒントになるかもしれません。

超高速WordPress実行環境『KUSANAGI

※対性能比国内最安!

ーシンプルなのに、高機能ー

SWELL
SWELL

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な人気と使いやすさ!

目次

前提:AFFINGER6は優れたテーマです

まず誤解のないように言っておきます。

AFFINGER6は非常に優れたWordPressテーマです。

AFFINGER6の良かった点

  • デザインのカスタマイズ性が非常に高い
  • アフィリエイトに特化した機能が充実
  • SEO対策が標準装備
  • 細部まで調整できる自由度
  • 収益化に必要な機能がすべて揃っている

デザイン面では本当に気に入っていました。自分好みのサイトを作り込めるカスタマイズ性は魅力的でした。

それでも、なぜSWELLに戻したのか。

AFFINGER6からSWELLに戻した6つの理由

理由1. 執筆スピードが圧倒的に遅くなっていた

最大の理由は、執筆スピードの差です。

AFFINGER6を使っていた時:

  • ブロックの設定項目が多く、選択に時間がかかる
  • デザインのカスタマイズに時間を取られる
  • 「どの装飾を使うか」で悩む時間が増える
  • 記事を書き始めるまでのハードルが高い

SWELLに戻してから:

  • 直感的なブロックエディタで迷わない
  • 最低限の設定で美しいデザインが完成
  • すぐに書き始められる
  • 記事執筆の速度が体感で約1.5倍になった

ブログは「書いてナンボ」です。どんなに美しいデザインでも、記事が書けなければ意味がありません。

理由2. 10万円のサンクコストに支配されていた

AFFINGER6への投資額:

  • AFFINGER6(通常版):14,800円
  • AFFINGER6EX(上位版):26,800円
  • AFFINGERタグ管理マネージャー:21,800円
  • ABテストプラグイン:4,800円
  • その他専用プラグイン数種:約3万円

合計:約10万円

「せっかくこれだけ投資したんだから、使い続けないと」
「回収するまで辞められない」

この思考が、ブログを苦しくしていました。

これがサンクコスト(埋没費用)の罠です。過去に使ったお金が、今の正しい判断を妨げる。経済学でも心理学でも、よく知られた認知バイアスです。

理由3. ブログをやめようとしていた

執筆が遅い。
カスタマイズに疲れる。
投資額のプレッシャー。

この3つが重なり、「もうブログをやめようか」と本気で考え始めていました。

WordPressテーマは「書くための道具」です。

道具がストレスの原因になったら、本末転倒です。

0よりも1の方がいいですよね。

理由4. HSPという特性と執筆環境の関係

私はHSP気質があります。

環境からの刺激に敏感な分、執筆環境のストレスが心身の健康に直結します。

  • 複雑な設定画面を見るだけで神経が疲れる
  • 選択肢が多すぎると決断疲れを起こす
  • シンプルな環境の方が圧倒的に集中できる
  • カスタマイズ作業自体が大きなストレスになる

健康面を考慮したとき、答えは明確でした。

執筆のしやすさを最優先にする。

理由5. ブログの方向性を「PV重視」から「個人ブランド重視」へ変更

項目AFFINGER6時代SWELL・HAKAサイト
目的PV・収益重視個人ブランド確立
サイト構成ジャンル別に複数ブログすべて統一した「HAKAサイト」
記事内容SEOキーワード中心書きたいことを書く
デザインカスタマイズ重視シンプル・執筆重視

AFFINGER6は「稼ぐブログ」に最適化されたテーマです。

でも、私が本当に目指していたのは「HAKAという個人」を確立することでした。

世間という社会に抑圧されてきた自己のアイデンティティーの方が大事だと気がつきました。そこをないがしろにしてしまうと体調を崩してしまうようです。自己犠牲よりも自己愛。他人よりも自分優先、そうしないと精神が疲弊してしまい、力が湧いてこないようです。

PVを追わない。読者との双方向コミュニケーションも求めない。ただ自分の思考を発信する。

そのためには、SWELLのシンプルさが合っていました。

理由6. 複数ブログ管理の限界

ジャンル別にブログを分けて運営していましたが、管理コストが高すぎました。

  • 各サイトのAFFINGER6設定を覚えておく負担
  • カスタマイズの統一性を保つ手間
  • テーマやプラグインの更新作業が複数倍
  • どのサイトに何を書いたか混乱する

SWELLに統一し、サイトも統合することで、管理がシンプルになりました。

AFFINGER6とSWELL、結局どっちがいいの?【比較表】

比較項目AFFINGER6SWELL
価格14,800円17,600円
執筆スピード△(設定項目が多い)◎(直感的で速い)
カスタマイズ性◎(非常に高い)○(必要十分)
初心者向け△(学習コスト高い)◎(すぐ使える)
デザイン性◎(自由度高い)◎(洗練されている)
収益化機能◎(特化している)○(標準的)
SEO対策
複数サイト利用×(1サイトのみ)◎(無制限)
乗り換えサポートなしあり(専用プラグイン)

簡単にWordPressブログが作れる

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

◇難聴&持病と向き合い、独学でリハビリしながら『AFFINGER6』で、ブログ運営。

伊藤塾司法試験本科生の法学士

上京後、トータルで4桁読書。、国家資格を取得、Kindle出版。本屋に足しげく通い、読書を欠かさない。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次